オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月11日

第20回訪問看護雑学講座

皆さんこんにちは!
合同会社Fountain Valley、更新担当の中西です。

 

「看護は人と人の間に生まれる」

 

訪問看護の現場で、最も大切なのは“人と人との信頼”です。
どれほど医療技術が進歩しても、心が通わなければ看護は成り立ちません✨


初回訪問のドキドキ

初めて訪問するお宅。
ドアを開けた瞬間に、利用者様と家族の目に「看護師」がどう映るか――。
その第一印象が、その後の関係性を大きく左右します。

穏やかな表情であいさつ
清潔な身だしなみ
ゆっくりとした声のトーン

医療行為の前に、まず“安心”を届ける。
それが訪問看護師の最初の仕事です。


信頼を育てるコミュニケーション

訪問中、私たちは利用者さんと多くの時間を共有します。

「今日は体調どうですか?」
「お食事の味、最近変わってませんか?」
「この前のお孫さん、運動会どうでした?」

こうした小さな会話が積み重なり、
「この人なら大丈夫」という信頼が生まれます

信頼が築けると、
患者さんは自分の本音を話してくれるようになります。
その一言が、病気の早期発見につながることも少なくありません。


ご家族との関わり

訪問看護は、利用者本人だけでなく“家族全体の支援”でもあります。

介護に疲れたご家族には、
「無理しすぎないでくださいね」と声をかける。
夜眠れない不安を抱える方には、
「少しでも安心できる方法」を一緒に考える。

家族が笑顔になれば、患者さんも穏やかになります。
その循環をつくるのも、訪問看護の大切な役割です✨


看護師にとっての学び

訪問のたびに、私たちは“人間の強さ”を学びます。

病気や老いに向き合いながらも、
「今日もありがとう」と笑顔を見せてくださる利用者さん。

その姿が、私たちの原動力です


まとめ

訪問看護は、“心と心の看護”。
一人ひとりの人生に寄り添い、信頼を育てながら、
その人の「生きる力」を支えていく仕事です。

言葉だけでは伝わらない温かさ――。
それを届けるのが、私たち訪問看護師です

 


合同会社Fountain Valleyでは、緊急時対応マニュアルの策定支援からスタッフ研修まで一貫サポート。いざという時も安心の訪問看護体制を共に築きましょう!

詳しくはこちらから!